すべてが新設計 デジタルサウンドのニューウェーブ
DAC&ヘッドフォンアンプ — リローデッド
NEO iDSDはiFiの新しい「スリー・イン・ワン」のDAC&アンプです。
バランス「PureWave」回路、DSD512/PCM768対応のUSBオーディオ、無敵のハイレゾBluetooth、そしてMQAフルデコード対応。ハイレゾ再生の究極です。
使用環境に応じて水平にも垂直にも設置することができます。OLEDディスプレイが環境に応じて切り替わります。ロータリー・ノブひとつで機能をコントロールすることができます。
スマートで洗練され、しかも幅広い対応力を示します。

あらゆる環境で使えるDAC&ヘッドフォンアンプ
NEO iDSDを純粋なDACとしてお楽しみください。プリメインアンプやプリアンプにアナログ固定出力で接続します。
DAC&プリアンプとしても使用できます。可変出力で接続します。パワーアンプやアクティブ・スピーカーに接続するのに理想的です。
ヘッドフォン・ユーザーのみなさまは優れたアンプステージを使ってすばらしい「ヘッドファイ」システムを実現することができます。

強化されたエンジン
NEO iDSDの「デジタル・エンジン」にはiFiが得意としているバーブラウンのDACチップセットで燃料を供給。
しかし、これを新しい16コアのXMOSマイクロコントローラーでチューンアップして、USBとS/PDIFデジタル入力経由のデータを処理。クロック・スピードが2倍。メモリーが4倍。
ジッターの根絶には、GMTフェムト秒制度のクロック、インテリジェント・メモリー・バッファ、そしてGTOフィルターを標準で装備。こうしてとんでもないスーパーDACが誕生したのです。
ハイレゾ天国
NEO iDSDは32ビット、768kHzまでのPCM、512までのDSD、DXD×2をサポートしており、すべてが「ビットパーフェクト」です。
NEO iDSDはMQAフルデコードに対応しているので、可能な限り最高品質の音が確保されます。
S/PDIF経由でのMQAフルデコードに対応しているので、CDトランスポートと組み合わせてMQA-CDもお楽しみいただけます。

最先端のBluetooth
iFiはクアルコムの新しいQCC5100 Bluetooth処理ICを使用しています。
現行の高解像度Bluetoothオーディオ・フォーマットをすべてサポートしています。aptX、aptX HD、aptX Adaptive、aptX LL、LDAC、HWA/LHDC、AAC、SBCです。
NEO iDSDはBluetooth機器とのペアリングを7件まで「記憶する」ことができ、Bluetooth 5.0の規格により、受信レンジも印象的です。

「PureWave」に乗ろう
NEO iDSDは潔癖な設計を誇ります。DSP(デジタル信号処理)がなく、デジタル・フィルターの選択もなく、アナログ再生に変更を加えません。しかしそれだけではなく、「PureWave」と名付けられたバランス回路設計を採用しています。
オーディオファイル・グレードのコンポーネントを使用し、並外れて低レベルのノイズと歪みによって音の「純度」を実現しているのです。

電源と安定
ヘッドフォン・アンプ・ステージは、どんなタイプのヘッドフォンを駆動しようと、パワーと安定のバランスを見事に保ちます。高感度なインイヤーモニターから莫大な電流を要求するプレーナー型ヘッドフォンに至るまで、冷静沈着に駆動します。
4.4mmバランスヘッドフォン出力からは1000mW@32Ω以上の出力を継続して供給することができるので、ヘッドフォン・ユーザーのみなさまは迫力のある低音をあるがまま感じることができます。
もっと音楽を
NEO iDSDはトップクラスのオーディオ・コンポーネントを内蔵し、優れたバランス回路設計をバックアップしています。
OLED SilentLineディスプレイは、使用していない時にはスイッチが切れるようになっているので、オーディオ信号に干渉する電気ノイズが発生しません。
高品質な部品を使用しているので、明瞭度とテクスチュアが増し、より魅力的なパフォーマンスが実現します。
技術仕様
iFiはクアルコムの新しいQCC5100 Bluetooth処理ICを専用の回路と組み合わせて使用し、聴感的に優れた「Bluetoothエンジン」を生み出しました。
現行のすべての高解像度Bluetoothオーディオ・フォーマットをサポートしています。クアルコムのaptX AdaptiveとaptX HD、ソニーのLDAC、ファーウェイのLHDC、通常のaptXとaptX Low Latency、AAC、SBC(「ごく普通の」Bluetooth コーデックです)です。
24ビット処理が可能なコーデックで、aptX AdaptiveとaptX HDは48kHzまでをサポートし、LDACとLHDCは96kHzまでサポートしています。
iFiの「Bluetoothエンジン」はワイヤレスでアップデートすることが可能なので、将来的にはNEO iDSDにさらにコーデックを追加することが可能です。
バランス・ディファレンシャル・アナログ回路設計は、左右チャンネルをフルに分離することで信号経路内のノイズとクロストークを減少させます。
「PureWave」は、新たに開発されたバランス・シンメトリカル・デュアルモノ・トポロジーで、短くダイレクトな信号経路を実現しています。この「PureWave」という名称は、並外れたリニアリティーと最少のノイズと歪みによって達成された純粋な音を表しているのです。
全体にわたって高品質な部品が使用されていますが、その中には超低歪みのiFi特製オペアンプ、多層セラミックのTDK C0Gキャパシター、MELF薄膜抵抗器、そしてムラタと太陽誘電株式会社の誘導子が含まれています。低ESR(等価直列抵抗)、ハイ・リニアリティー、低歪みといった、クラスをリードする品質が音質に大きな効果を発揮しているのです。
ヘッドフォンアンプ・ステージは、バランス・ヘッドフォン・ソケットから32Ωで1000mW以上の出力を継続して供給することができます。最高度の解像度を保つために、ボリュームは精密なマイクロプロセッサーでコントロールされた抵抗ラダー経由で、アナログ領域で調節します。
TIDAL「Masters」やMQA-CDなどで使用されているMQAフォーマットも、USBとS/PDIF(同軸、光)入力で対応しており、新しい16コアのXMOSチップによって384kHzまでのMQAのフルデコードが可能です。
つまり、MQAレンダラーによる最後の「アンフォールド(展開)」だけではなく、「3つのアンフォールド」によるフル・デコーディング処理が内部で実行されるということです。
世界中の幅広い機能を備えたDACでは、MQAが重要な検討要素になっています。TIDAL「Masters」のみならず、MQAローカル音源再生や、CDトランスポートによるMQA-CD再生においても、NEO iDSDによるMQAフルデコード再生が優れたサウンドを最大限に活用するすばらしい手段となるのです。
バーブラウンの「トゥルーネイティブ」チップセットによって、ファイルのフォーマットを変えないこと、つまり「ビットパーフェクト」を保つことができます。録音時に使用されたフォーマットのままで、アーティストが意図した音楽をそのまま聞くことができるのです。
iFiの製品にはバーブラウンのチップセットを広く使用していますが、それは自然な音という「音楽性」と「トゥルー・ネイティブ」のアーキテクチュアが理由で選定しているのです。私たちはこのICに豊富な経験を持っているので、それを最大限に活用する方法を知っています。
XMOS 16コア・チップは、USBやS/PDIFデジタル入力から受け取ったオーディオ・データを処理します。
新しいローレーテンシーのXMOSマイクロコントローラによって、処理能力が大幅に強化されています。現世代の8コアのチップと比較すると、この新しい16コアのICは、2倍のクロック・スピード(2000MIPS)と4倍のメモリー(512KB)を実現するとともに、最新のスーパースピードUSB規格にも準拠しています。
このXMOSファームウェアはiFi社内のデジタル開発チームがプログラミングしているので、音質を最適化し、バーブラウンのDACとの完璧な組み合わせを確保することができるのです。
ハイレゾ・オーディオは最高レベルのサポートを実現しており、32ビット、768kHzまでのPCMデータ、DSD512までの全レベルのDSD、そしてシングルスピードとダブルスピードのDXDに対応します。
バーブラウンのDACチップの4チャンネル「トゥルー・ネイティブ」設計によって、PCMとDSDは別々の経路を通るので、DSD もPCMも「ビットパーフェクト」、つまりネイティブの形でアナログ変換に送られます。これは他のブランドのDAC機器では、それほど見られるものではありません。DSD対応と謳っていても、そういったDACの多くはDSD信号をPCMに変換しているのです。
デジタル・ステージには、GMT(Global Master Timing)フェムト秒精度クロックやインテリジェント・メモリー・バッファを含む幅広いジッター根絶テクノロジーが用いられています。これは、最初からシステマティックなデジタル・ソリューションが計られているということであり、これによってジッター問題を永遠に解決しているのです。
iFiの他の多くの製品と同様に、iFi特製のOVシリーズ・オペアンプを組み込んでいます。このトップクラスの部品が、超低ノイズ、低歪み(0.0001%)、広帯域を実現するのに貢献しています。
テキサス・インスツルメンツの低ノイズICは、すばらしいユニティゲイン幅、超低ノイズ、超低歪み、高出力駆動能力、100dBを超えるコモンモード及び電源電圧変動除去比、最大出力電圧振幅帯域幅、高いスルーレートを実現します。
TDKのC0G(クラス1セラミック)キャパシターは、共振回路アプリケーションに高い安定性と低損失をもたらします。高価ですが、iFI製品には最適な構成部品となっているのです。
muRataのコントロール・タイプの低ESRハイQ多層キャパシターを使用しています。ムラタの「ESR制御」は特別なもので、感動を覚えるほどのノイズ抑制能力を持ちます。
設定の切り替えは、高度なトレンチ・テクノロジーによって音の透明性を確保するようになっており、ミューティング・スイッチとしてMOSFETを使用しています。
FETベースのスイッチ切り替えをマイクロコントローラーで行うのですが、これは設定を変える時にだけ「目覚める」ので、音質に有害な干渉を根絶することができるのです。
主な仕様
デジタル入力:
USB3.0-Bメス(USB2.0互換)
S/PDIF(同軸/光)
Bluetooth 5.0
対応フォーマット(USB):
DSD512/256/128/64、
DXD(768/705.6/384/352.8kHz)、
PCM(768/705.6/384/352.8/192/176.4/96/88.2/48/44.1kHz)
MQA(フルデコード対応)
対応フォーマット(S/PDIF同軸、光):
PCM(192/176.4/96/88.2/48/44.1kHz)
MQA(フルデコード対応)
対応フォーマット(Bluetooth):
AAC, SBC, aptX, aptX HD, aptX Adaptive, aptX LL, LDAC, LHDC/HWAコーデック
ライン出力
ライン出力レベル:
XLR:6.3V/7.7V最大(可変)、4.4V(固定)
RCA:3.2V/3.9V最大(可変)、2.2V(固定)
ライン出力インピーダンス:
XLR:100Ω以下
RCA:50Ω以下
S/N比:
-112dB(A)@0dBFS(XLR/RCA)
ダイナミックレンジ:
117dB(A)以上@-60dBFS(XLR/RCA)
THD+N:
0.0015%以下@0dBFS(XLR/RCA)
ヘッドフォン出力
ヘッドフォン出力レベル:
4.4mmバランス:2V/6.2V最大 12Ω - 600Ω負荷
6.3mmシングルエンド:1V/3.3V最大 12Ω - 600Ω負荷
ヘッドフォン出力パワー:
4.4mmバランス:68.6mW以上@600Ω、1040mW以上@32Ω
6.3mmシングルエンド17.6mW以上@600Ω、295mW以上@32Ω
出力インピーダンス:
1Ω以下
S/N比:
-112dB(A)@3.3Vシングルエンド、6.2Vバランス)
ダイナミックレンジ:
120dB(A)
THD+N:
0.0015%以下(125mW@32Ω)
消費電力:
無信号時:~0.5W
最大出力時:~2.5W
入力電圧:
DC 5V/2.5A、AC100-240V、50/60Hz(iPower 5V付属)
サイズ:
214×146×41mm
重量:
970g
保証期間:
12ヶ月
標準的な小売価格:
95,000円(税別)
JAN:
5060738783472
※仕様は予告なく変更になる場合があります。